ハンドメイドしよう♪楽天市場お買い物マラソンおすすめ10選

冬がはじまる前に冬物の断捨離を検討中!手放したいアイテムをご紹介!

そろそろ冬支度の季節です。

衣類や暖房機など冬に必要なモノを用意する前に、今冬に断捨離したいモノをまとめてみました。

季節真っ只中だと「使っているから」「まだ使えるから」と判断が鈍りがちです。

季節がはじまる前に「必要かどうか」を考えてみると良いです。
すぐには処分できなくても、シーズン中ずっと「本当に必要?」と問いかけ続けます。

案外、「必要」でなく「惰性」で使っているものに気づけるかもしれません。
手放しても問題ないか試すこともできます。

冬がはじまる前は、「捨て」を考えるのにぴったりです。
ぜひ持ち物を見直してみましょう。

参考までに私が今冬に処分したいモノをご紹介します。

重ね着パンツ

以前の私は1年中、1分丈の重ね着パンツを履いていました。

春夏はコットン、秋冬は暖かなタイプを。
真冬はさらに3分丈の重ね着ボトムスとかレギンスとかを履いていました。

すっごいモコモコですね!

冷え症対策でした。
私はすっごい冷え症で、体調崩して仕事休むくらいひどかったです。

今はほとんど着用していません。
「ふんどしパンツ」を履くようになって、冷え症が大幅に改善されたからです。
締め付けない下着の効果です!!

ふんどしパンツのある暮らし。下着を手作りしています。

ヒートテックも手放せました!

ふんどしパンツで冷え症が改善!ヒートテックを断捨離しました!

最近はずっと生理中のみ使用していました。
布ナプキンを使っているのでズレ防止と、暖めて生理痛の緩和を期待してです。

しかし、今は生理期間の重ね着パンツも辞めました。
生理中もふんどしパンツ(+布ナプキン)で過ごすことにしたのです。
…すっごく快適で、もう重ね着パンツを履くことはないでしょう。
___というか、重ね着パンツで体を締め付けることで体調を崩していたんじゃないかと疑っています。

生理中もふんどしパンツで過ごしてみた!締め付けないってすごい快適!

重ね着パンツなしの生理は、まだ冬を経験していないので、念のため残しています。
11月、12月で平気なら、即処分します。

ちょうどもう傷んでいて(小さい穴が空いた)、買い替えを検討していました。
買い足さなくて済みそうです。

シルクの腹巻

シルク混の薄手の腹巻です。

1分丈の重ね着パンツ同様、以前の私は1年中愛用していました(!)

いろいろ腹巻を試して、自分にあったベストな腹巻を見つけて気に入っていました。
オルビスのシルク腹巻です。
締め付け感がない、薄手で響きにくい、買いやすい価格。

が、最近は出番が激減しました。
毎日→生理期間と冬の間毎日→冬の生理だけ

2枚をローテーションして1~2年で買い替えていましたが、最後に買ったのは2016年の春。
全然傷みなしです。

こちらも重ね着パンツと同様、冬の生理を問題なく過ごせるようなら断捨離します。

腰回りが暖かいと、冷えに強くなります。
「締め付けない」観点から言うと腹巻でなく、ショールやエプロンなどを巻く方が良いようです。

今後の防寒対策に取り入れようと思います。
手持ちのアイテムが活かせるのは良いですね。

猪谷ソックス

丈夫な猪谷ソックス

猪谷ソックスは手編みの極暖部屋履きソックスです。

【猪谷靴下】手編みの靴下の暖かさ!スローライフにオススメ防寒靴下

これがあれば、真冬どんと来いの暖かさ!!
猪谷ソックスの凄さに感激し、重宝してきました。
冬のお友達でした。

何度と補修をしてきました…!
先日も直したばかり。

猪谷靴下を補修!暖かくて長持ちする最強の手編みソックス!

なぜ手放しを考えているか____暖か過ぎるからです。

だいぶ冷え症が改善されてきたので、手放せたら良いなぁと思っています。
処分というより、卒業ですね。

昨年も実験してみて、なるべく猪谷ソックスを履かないように努めていました。
12月までは履かなくても大丈夫でした。

1月の極寒期にはとうとう手を出しました。
床から伝わる冷えが、座り仕事には厳しい!

でも、スリッパもあるし手放せそうなんだけどな…。
(案外、スリッパをちゃんと履かなかったりしてる。どっかに落ちてたり…)

今年も挑戦してみます。

ちなみにスリッパはユニクロのルームシューズを愛用中♪

お気に入り!ユニクロルームシューズを購入しました。

ユニクロフリースジャケット

何年モノかのユニクロのフリースジャケットです。

ライトアウター的に使えて便利なんだけれど、室内で着るとごわごわするというか、意外とリラックス出来ないんです。

ニットのカーディガン着てた方が楽でした。
普段は気にならない程度だけれど、体調崩すと明暗がはっきりします。
チノパンツもそうでしたね。
私には体力奪われる服がいっぱいあるみたい(爆)

服で楽になれるなら越したことはないですよね。
疲れが取れないとか、体調を崩しているときって、着ている服を疑うってアリだと思いますよ!

フリースジャケットの代わりに考えているのは、ずっと前から狙っているユニクロのコンパクトライトダウンジャケット
襟なしのノーカラータイプが肩こらなくて良さそう!

購入後断捨離、または買わなくても断捨離してしまって問題ないかも。
ユニクロのリサイクルボックス行きです!


ニットワンピース

ヨーロッパの手編みよりニットのワンピース

手編みのワンピースです。

着ると褒められるし、似合っているんだけれど難点も少々。

まず、カラー。
最近ワードローブの色彩計画に夢中です。
ワンピースは1枚で決まるから、ある程度どんな色でも問題ないけど、自分のベーシックカラーから外れてます。
ま、あり合わせの毛糸(母から貰ったもの)で編んだから仕方ないんだけれど。
色自体はシックさと華やかさがあって素敵です。

丈が若干短いのも気になります。
ひざ丈だけど、裾が透かし編みで透けてるので、もう少し長い方が安心できます。
多分、私の編み方が悪かったんです。
縦のゲージが若干足りなかった…!

他にペチコート必須とか、インナーが透けるから色を選ぶとか、小難しいことがたくさん…。

それでも、なかなかお気に入りのアイテムだったけど、決定的要因があります。

収納がかさばる!

手編みの作品って既製品より糸が太めだから、まぁまぁ場所とるんです。
ワンピースなのでさらにかさばります。

今、ハンガーに掛かっているコートやブラックワンピース、ウールのワンピースを除く全ての衣類(下着、パジャマ込み)が衣類ケース2個分におさまっています。

そのうち、手編み作品はケースの4分の3くらい場所とります。
ショールで編みたい作品とかあるし、スペース作らなくちゃ。

たくさん人前でお披露目したし、目立つワンピースだから手放し時かなと思っています。

2017年の冬服は10着!30代女性ミニマリストのワードローブ

【現在の服の数14着】季節の変わり目に、服の持ち数調べをしてみた!

残っているのは精鋭ばかりだけど…

何度と断捨離を繰り返しているので、残っているモノはどれも一級品ばかりです。
贅沢品という意味じゃないですよ!
精鋭アイテムです!

わざわざ手放さなくても___と思われるかもしれませんが、気づかないうちに刻一刻と変化していくもの。
以前より使用頻度の減っているアイテムはしっかり向き合わなくてはなりません。

変わりゆく私に合っていないモノは持っていても苦しいだけです。
例え、過去に溺愛していたとしても。

今の自分に合ったものを手元に置いておくために、
こんまりさん風に言うと「ときめくモノを残す」ために思い切って断捨離決行です。

平成最後の冬にふさわしい片づけを!

以前の私__数年前どころか半年前でさえ予想しなかったアイテムを手放そうとしている自分に驚いています。

無理をしているのでなく、心の声に従っただけです。
恐ろしいほどのスピードで変わりつつあるのかもしれません。

私だけでなく、きっと日本中の人がみんなそうではないでしょうか。
なんせ「平成最後の冬」です。

古い持ち物、今の自分に合っていないモノは新しい時代に合いません。

モノを片づける良い機会です。
ぜひ持ち物を見直してみましょう。
新しい自分を迎え入れるために___!

季節の前は絶好の片づけ日和です。