この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
手作り服ってどのくらい着られるのか気になりますよね。
シーズンはじまりに手作りしたコットン素材のワンピース。
ミニマリストなもので、すでに50回以上着用しています。
ワンシーズンたっぷり着ました!
ネイビーなので、色あせとかが少し目立ってきたかな?摩擦の多い脇の部分には毛玉も出てきました。
たくさん着て、たくさん洗濯した手作り服の状態についてお伝えします。
若干、劣化が見られるけれど、まだまだ着ちゃいますよ!
手づくりワンピースの詳細記事はこちら▼
大人をきれいに見せる服より、小さいフリルのワンピースを作りました!
コットンワンピースのスペック
ワンシーズン50回~以上着たコットンビエラ生地のワンピースです。
大好きな海外竜也さんの洋裁本より作りました♪
- 型紙:海外竜也『デザイナーが知っている 大人をきれいに見せる服』より「小さいフリルのワンピース」Mサイズ
- 生地:HINODEYA サクランボドット柄ビエラ生地 ネイビー 3.2m
- 副資材:コンシールファスナー、接着テープ(ポケット口に使用)、シャッペスパンミシン糸
生地は奇跡的に買えたHINODEYAさんの『希望が言える?生地福袋』に入っていたものです。売り切れ必至の神福袋です☆
【HINODEYA】希望が言える?生地福袋のネタバレ!おすすめ!
ワンシーズンたっぷり着た傷み具合
全体像はこんな感じです。
一見目立った傷みは見られません。
色落ちしたかも
水通しをしただけの端切れと比較してみました。
わかりにくいけれど若干、色が薄くなっています。
新しい生地の方がツヤ感がありますね。ピシっとした感じ。
洗い込んで、柔らかく、わずかに毛羽立ってきたようですね。
毛玉ができた
このワンピースのデザインで一番傷みやすいのは、脇の部分ですね。
少し毛玉ができてきました。
あんまり今まで、擦れて毛玉になった手作り服って少ない気がします。
使用したのが、ビエラ生地だからかな?
あまり生地に詳しくないけど、ビエラって柔らかい風合いなので、毛玉ができやすいのかな?
昔、購入した既製品の割烹着がビエラ素材で毛玉がよくできたんですよね。
化繊混紡だから毛玉ができやすかったのかもだけれど。
脇の部分だけだし、目立たないのでこのまま着ちゃいますけどね♪
やはり多少は縮む
水通しをしてから仕立ててるけど、やっぱり多少は縮みますね。
数センチくらい?
この生地に限らず、リネンでもほかのコットンでも縮みます。
とはいえ、元から長めに作っているから気になりません。
むしろ最初が長すぎたから、縮んでOKです!
サクランボドット柄ビエラ生地の感想
今回使用したHINODEYAさんのサクランボドット柄ビエラ生地。
デザインも可愛いんだけど、とっても着やすい生地だったので詳細レビューします。
サクランボ柄可愛い
大人ワンピースだけれど、サクランボ柄を使いましたw
サクランボといってもドット感覚で着られるので、お子さんだけでなく大人もいけますね。
カラーは
- グレー
- ミント
- ベリーピンク
- ネイビー
の4種類。ネイビー以外はドットが薄いので淡い印象ですね。
ネイビーは赤と白が効いていて、モダン?な印象です。
おすすめはネイビー!透け感も気にならないです。
ビエラ生地が扱い安い!
購入の決め手だった『ビエラ生地』。
ビエラ生地って服にぴったりだと思うんだけれど、冬素材ってイメージです。
ビエラって軽く起毛している生地ですものね。
このサクランボドット柄ビエラ生地は、起毛感はありません。
スケア程度の扱いやすい厚みで春夏に着られます。
これ、すっごく珍しいと思う!!
ブロードとかシーチングと違って綾織なので、しなやかな風合い。
シワになりにくいので、毎日着る服にとても重宝しました。
服地におすすめだけれど、入園入学グッズの巾着袋とかにも良さそうですね。
私もあまり布で小物入れの巾着を仕立てました。
難点もあり
難点も少しあります。
- 綾織りなので縫うのが難しいかも
- 色落ちする
- 糸つれを起こしやすい
まず綾織りなので、平織りの生地より裁断・縫製が難しいと感じる人がいるかもです。
平織りの生地でいくつか作って経験してから挑戦した方が良いかもしれないですね。
綾織りはツイルとかボトムスにも使いやすい生地なので、どんどん挑戦して欲しいなって思います。
最初に水通しをしたとき、長く漬け込み過ぎたようで色移りしちゃいました。
白のサクランボ柄が少し青く染まりました。
何度か洗濯したら綺麗に落ちたので問題なかったけど、はじめの頃は別洗いにした方が良いかもですね。
(私は気にせずまとめ洗いしましたがw)
白いスジみたいなのができやすい生地でした。
縫い直したときに縫い糸を解くときにつれてしまいました…。
縫い直す時は注意深く解くと良いと思います。
最初は「失敗した!どうしよう~」だったけど、着てたら「どこがつれたんだっけ?」って気にならなくなりました。
わからなくなったというか。
柄のインパクトがあるので縫製の粗があっても目立ちません。
コットン素材で普段着用途なので、失敗しても気にしないのが一番ですね!
難点も少しあるけど、補って余りある魅力のビエラ生地。
気になったらHINODEYAさんのサクランボドット柄ビエラ生地を試してみてね♪
手作り服はしっかり着られる!
ワンシーズンたっぷり着た手作り服についてお伝えしました。
リネン素材の方が丈夫な印象だけれど、コットンでも50回以上着たら十分ですね。
私はミニマリストなのでヘビーローテーションで着たけど、一般的な服の持ち数だと2シーズン着たくらいかな。
手間をかけて服を作っても、寿命が短かったら嫌ですよね。
良い品質の生地を選んで作れば、しっかり着られる服が作れますよ!
ファストファッションより丈夫です!
傷みが見られてきたけど、私はもうしばらく着続けます☆
最近はなるべく長く服を着続けたいって思いがあります。愛着もあるしね。
お気に入りの服を作れるのが手作りの醍醐味。
毎日着て、たくさん活用しましょう♪
使用した洋裁本
使用した生地
HINODEYAさんは安価で縫いやすいオリジナル生地が充実していています♪
迷ったらとりあえずダブルガーゼ生地がオススメ。
私はデニム風ダブルガーゼでワンピースを作りました。
着心地最高すぎるwww
博打感覚が楽しめるなら福袋も良いですよ☆
『希望が言える?生地福袋』は希望が叶いやすい分、お値段少し高め。
コツは希望を具体的にはっきりと伝えることかな?
『ダブルガーゼ生地福袋』は既にパックされたものが届くので希望は言えません。
ダブルガーゼは扱いやすい生地なので、どんな色柄でもダブルガーゼ生地が欲しいって言う人にオススメです。
どちらも大人気商品のため、年々値段が上がってきているけれど…それでもお得感はあります。