この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
暑い夏を少しでも涼しく過ごしたくて、アッパッパを作りました!
アッパッパとはかぶって着られる簡易なワンピースのこと。
手早く作れるから、暑くて何かとやる気のおきない夏のハンドメイド服にピッタリ!
1日でぬえる!と謳っていたので挑戦してみたところ、本当に1日でぬえました!!
手作りしたアッパッパについてお伝えしますね。
おしゃれなアッパッパB-1ワンピース概要
手作りしたアッパッパです!
- 型紙:『1日でぬえる! 簡単楽ちんワンピース おしゃれなアッパッパ』Quoi?Quoi?(クオクオ) B-1ラグランスリーブ半そでワンピース M-Lサイズ
- 生地:高島ちぢみ 4m
- 副資材:ゴム
用尺かかるので、生地は1m500円の激安品を使いました。
それでも高島ちぢみで品質と涼をキープしましたよ♪
利用した洋裁本
B-1ラグランスリーブ半そでワンピース
全体像はこの通り。
掲載されているアッパッパのデザインはいくつかあって、今回作ったのはB-1のラグランスリーブワンピース。
ネックラインにゴムが入ってギャザーになっているデザイン。
簡単ワンピースでよく見かけるデザインで前から作ってみたかったんです。
アレンジポイント
基本的に初めて使う型紙はデフォルト通りに作ります。
ただ経験上、自分の着心地を考えてわかっている点については初めからアレンジしています。
- サイドにシームポケット追加
- 縫い代は袋縫いor折伏せ縫い
- 袖丈+2cm
- ウエスト布追加
サイドにシームポケット追加
ワンピースにポケットの追加は鉄板アレンジ。
パターンレーベルさんの型紙はポケットついていることが多くて、その型紙と作り方を利用しています。
ミシン片付けた後で止め縫いを忘れたことに気づいたので、手縫いしました。
縫い代は袋縫いor折伏せ縫い
縫い代の始末はシグザグ縫いやロックミシンでなく、なるべく袋縫いor折伏せ縫いで始末してます。
ジグザグとかの方が表に響かないし速くできるメリットもあるけど、縫い代を包み込んでいるのが好きなので。
今回は袋縫いで始末しました。
少し厚みが出たけど、ギリギリ大丈夫。汗
袖丈+2cm
半袖や7分袖はいつも少し長めにしています。
腕が僅かに長いのと、長め丈が似合うタイプなので。
多分、肩幅が広いから袖丈が基準より少し長めの方が重心が下がっていいのかな?と考えています。
服作りを続けていくと、原型と自分の体型の違いに気づきます。
バスト・ウエスト・ヒップの違いだけでなく、サイズは同じなのになぜかしっくりこない違和感があるんです。
型紙を一から自分で作るのが一番かもしれないけれど、既製の型紙でもほんの数センチ__ときに数ミリ違うだけで印象が変わります。
特に丈の補正は比較的簡単なのでおすすめ。
自分の体型に合わせたものが作れるのは洋裁の醍醐味ですね。
ウエスト布追加
このB-1ワンピースはウエストベルトもウエストゴムもない仕様なんですが、同型のB-4ワンピースにはウエスト布が追加されゴムで絞ったデザインです。
絞りのないデザインは涼しくていいんですけど、似合わないリスクを考慮してあらかじめ足しておきました。
着心地快適アッパッパ
着てみると、軽い!
すっごい着心地楽です!!
私、ミニマリスト体質なので年中使える長袖か7分袖しか持っていませんでした。
めっちゃ久しぶりに半袖に腕を通したんですけど、すっごい楽です。
主に腕周りが!
無駄に腕回して肩甲骨動かしたくなるくらい快適です。
半袖もフレアなデザインなので風通りが良く涼しいです。
淡色の生地なので、残念ながらアンダードレスやペチコート必須なんだけれど、今度は濃色で1枚で着られるものを作りたいなぁ。
このままだと母親に「パジャマ?」なんて言われてしまったので、ウエストゴムは当初の予定通り追加します…。
ズドーンとしたシルエットが壊滅的に似合わないんですよね。
ウエストマークされたら挽回されるはず!
アッパッパは1日で縫えちゃう?
いつも特に締め切りとかなく、のんびりと服作りを楽しんでいます。
せっかくなので洋裁本のタイトル回収しようと思って(笑)、1日縫いに挑戦してみました。
生地だけは先に水通しを済ませている状態で
- 型紙作成
- 裁断
- 縫製
を1日でやってのけました。
日が暮れてから仕上がったけどねw
失敗して解いたのが痛かったwww
私が作ったワンピースは袖付けあるし、アレンジでポケットつけたり色々してるから『1日』だと少し慌ただしいかも。
かかりっきりになっちゃうし。
こだわりがなければ「1日で作る」に固執しなくて良いかと思います。
意外と『型紙作成』と『裁断』に時間も手間もかかるので別日に済ましておくと楽です。
本当に「縫う」だけなら1日でも無理なくできるかな。
もし1日で仕上げたいなら、表紙のワンピースのデザインがおすすめ。
袖付けないし、パーツ数少ないし、楽ちんです。
簡単とはいえワンピースの基本デザインなので、生地で遊べて服作りの可能性無限大です。
「1日でぬえる」けれど、本意は「1日でぬえるくらい簡単ソーイング」ってことなので、ぜひ気軽に挑戦してみてね。
ゆっくりで大丈夫!
人気洋裁本!おしゃれなアッパッパ
『おしゃれなアッパッパ』は4つの基本デザインのワンピースに、バッグが2点掲載されています。
4つの基本ワンピースにはそれぞれいくつかパターンアレンジがあって、自分好みの服を仕立てやすいです。
Amazonレビューでは内容(ページ数)の割に値段が高いみたいな記載があって、確かに私も買う前はそう思ってたけれど…w
4つのワンピース+アレンジにも関わらず、型紙は両面印刷2枚ついているんですよね。
洋裁本で服を作る最初にして最大の難所が型紙を写すことなので、比較的ゆったり型紙が記載されているのはメリットかな。
それで値段が反映されているのかも。
パターン数が少ない分、作り方も丁寧でわかりやすいです。
個人的には基本デザインが4つしかないなら、いっそ独立させてパターン販売にしてもいいかなって思ったくらいです。
1デザインならさらに型紙を写すのが楽だし、なんならハンドメイドカンパニーみたいに切り取ってすぐ使える仕様でもいいくらい。
どれだけ型紙写すの苦手やねんって思われるかもしれないけど、ほんと暑いし、本気で楽したい。
パターン数が少ない方がどれを作るか決断しやすいし、本の薄さはデメリットではないなと考え改めました。
今回はアッパッパが作りたくてわざわざ「アッパッパの本」を買いました。
アッパッパってボタンやファスナー付けなどのない「被って着られる簡易なワンピース」のこと。
手持ちの洋裁本に「アッパッパ」なワンピースが載っているかもしれませんね。
ぜひ活用してみてください。
快適!夏はアッパッパ
昨今、本当に夏が苦しくなるくらい暑いですね。
室内でエアコンをかけるとはいえ、外の暑さが気持ち的に伝わってくるようです。
私はどちらかというときちっとした服のデザインが好きだけれど、夏は無理。
南国のようにゆるっとラフな服装が着たくなりました。
ミニマリストなので、季節ものはなるべく持ちたくない!って考えだったけれど、宗旨変えです。
夏はアッパッパです!
ささっと作れてささっと着られるアッパッパ。
風通りが良くて涼しいですよ!
初心者の方でも十分挑戦できるし、マスクなど小物を作っていたけどそろそろ大人服を作りたいって人にもぴったりです。
ビッグシルエットが流行っているからアッパッパを外で着ても変じゃないし、簡単な服なのに意外と既製品では売ってないんですよね。
あっても化繊が入ってたりして、見た目の割に暑苦しかったり(泣)
手作り服なら生地から選べるから自分好みの服が作れますよ。
簡単ソーイングのアッパッパ。
良いなって思ったら気軽に挑戦してみてね☆
利用した洋裁本
子ども用もあります
アッパッパはゆったりしているので用尺がかかるのが唯一の難点。
大人用ならだいたいシングル巾で3m〜5m必要です。
リネンもいいけど、初めて作るならコットンの夏生地がおすすめ。
セールも狙えますよ!
激安過ぎても探すのが難しい(縫うのも難しい)ので、1m500円〜600円くらいが無理なく選べる目安です。
鎌倉スワニーは蚤の市でセール生地が放出されます。
私もたまに買い物するけど、買い過ぎ注意ですw
fabric birdは雑誌掲載もされるおしゃれなお店なのに、たま〜にセールでびっくり価格な商品が販売されます。
競争率高めだけれど、こまめにチェックしてみてもいいかも。
マツケさんといすずはちょっと似てて、定期的にセール生地を販売しています。
生地を安価に買いたい時はまずチェックしててもいいかも。
手芸屋さんで売ってる生地や副資材も充実しているので買い物をまとめられて便利です。
ナカムラさんはマニアックで難易度高め。
多分、一般流通の売れ残りとかアウトレット生地を販売しているお店です。
商品画像や商品説明は簡素で、カットクロスのみ。
手間を省いて、その分安く提供してくれているんだと思います。
初心者さんには不向きだけれど安く、量が欲しい人にはおすすめ。
大人用ワンピースだと2mカットクロスを2個〜買うと良いです。
ありがたいことにレビューを書いてくれる人がたまにいるので、参考にすると良いですね。
個人的に狙い目はコットンプラザさんの298円とかの均一セール品。
yuwa生地とかあるの。
デザインの好みはあれど一見の価値ありです♪
追記:アッパッパ2着目作りましたw